秋野菜の植え付け 10月2日

最近は雨もかなり降りようやく野菜たちも元気が出てきた

四角豆も今頃になって収穫できるようになって来た
10月から収穫なんて初めての経験
パープルインゲン三尺ささげも今頃になってまた収穫

だめかと思った里芋も葉が出揃った
6月頃の眺めと似ている いもは出来ているのやら
通り掛かる地元の人と話してもほぼすべての人が
「今年は異常!」「里芋はダメ」と言う
先週準備した場所にようやく植え付けと種まきをした

一度駄目になった苗を撒き直した
コザックコールラビ
エリートレタス
巨大キャベツ

のご存知巨大3兄弟をまた定植

虫除けのトンネルを張って終了
隣は大根と蕪エリア
今回はキャベツはほんの少しにした
巨大キャベツはインパクトはあるが大きさを活かした料理があまり無い
千切りにしたら全く大きい意味が無い
大根は9種類 蕪は6種類 
一応草を刈ったひょうたんエリアにはこんな光景が

途中で割れたひょうたんの後にはたくさんの芽が・・・

何本かは出たことは有ったがこれは全部芽が出ているのか もう本葉も

ひょうたんの形に?