猛暑が去りペースダウン 10月17日

ひょうたんの乾燥は今年の干ばつと猛暑でかなり
速いペースで進んでいたが ここへ来て急に
気温も下がり雨も多くなったお陰で
自然乾燥 水漬け ともにペースダウン?

自然乾燥は乾燥が速いペースほど皮へのダメージが
少ないようだが もたもたしている様だと
内部が水のようになり腐って皮もやられてしまう
(左のブッシェルは直径約55cm)

特に水がたまっている下部がぐずぐずになってしまう物が
いくつか出てきた(中上のペアbigは全長約75cm)

中には内部の種が発芽して割れた所からもやしがあふれ出して
いる物も 水漬けに比べると強烈な臭いはないがカビ?の様な
臭いはする ただし完全に乾くと臭いはしなくなる
水漬けも気温が上がらずに腐敗速度がペースダウン
今週は水から一つも出せなかった

ネットの中で大きくなった首絞めひょうたんを収穫
なんともいえない格好に

棚の木部の凹みがあり こんな芸当も出来る

完熟しないと思っていた出遅れ組もかなり大きくなってきた
もしかしたら堅く完熟するか!?