お茶作りの準備 12月19日

来年の6月には自分で新茶を造ってみようと思うが
そろそろ木の手入れをしなくては

畑の生垣にかなりの数のお茶の木が植わっているが
手入れがしていないのと篠竹が侵食して

わけがわからない状態になっている
作業は
竹を刈る
竹が生えてこないような手当て
お茶の木の剪定
肥料?

を寒いうちにやっておきたい
そこで・・・
新兵器投入
エンジン草刈機は持っているが肩掛けのでは
竹はちょっと荷が重い
先日仲間入りしたハンマーナイフは竹でもOKだが
お茶の木と入り組んでいるので使えない!
お茶の木の間は大きいハサミとトリマー(木のバリカン)
くらいか?
だがトリマーは持っているが電動だ!
電源はどうする・・・ となれば

農園の機械化部隊の新メンバー
エンジンヘッジトリマー
DIYの見方TA○○KA製のもあったが
今回は
プロご用達の切れ味に定評があり お茶摘みトリマーも作っている
静岡の落合刃物工業製を奮発!
本当にお茶は出来るのか!?