畑にあるお茶の木は篠竹に侵食されてしまっているが
高さが2m以上あり日陰が結構な広さになり
見ているだけでも寒々しい
今週は久しぶりに息子の誘い出しに成功したので
一気に刈り込みを実施
1時間ほどでさっぱりした
来年は自家製のお茶が飲めるか!
更に勢いに乗って
家の垣根もさっぱり
こちらは3時間 腕がもう限界だった
ところで 道具と言えば
エンジントリマーは前からあるTANAKAの長尺物と
先週購入した落合刃物の軽量トリマーの2台だが
プロ用は違う!あきれるほど軽く切れる感触はなんとも言えない
使った途端に差が出る物は「これにして良かった」感が
すぐに味わえる
DIYとプロ用の差は 大工道具では
ホームセンターで売っているどれ買っても4~5千円の物や
メーカーの物でも型番にF(ファミリー?)やH(ホームセンター)の付いた物は
犬小屋程度なら良いが大物になるとちょっと荷が重い?
値段も2~5倍も違うとかなり悩むが・・・
特に使用頻度の高いインパクトドライバーやノコギリは良い物がお勧め
ただしそれなりに使い込まないと違いが実感できないかもしれない
調理用品
包丁やナイフは昔はホームセンターやスーパーで購入した物
やゾーリンゲンのセットで十分だと思っていた が・・・
プロも使うMISONOのペディナイフを使った時あまりの切れ味に
ちょっと恐ろしい思いをした 以来洋包丁類はMISONOに統一
更に頻繁に研ぐようになった
和包丁もいくつかプロ用のを使用しているが特に刺身は
蛸引きで切って角の立ったものは美味しい気がする
プロ/アマとは別の世界の「中国製」
頻繁に使う物はプロ用に越したことは無いが
いかんせん高い!
年に1~2回しか使わない特殊な物は更に高額な物が多い
そんな時中国製の誘惑に勝てない時がある
プラズマ切断機
フライス盤
エンジンチッパー etc.etc.
どれも国産の半額どころか1/4 1/5で購入できる
がっ!
どれも語ったら1時間ずつしゃべれるほどの物語がある
機械を使うのだけを目的にせず機械そのものを勉強したい時や
忍耐力を養いたい・・・ または 人生について考えたい時には
最高!だと思います
便利な道具を買うつもりなら
絶対買ってはいけません
プロ用は違う 12月25日
