竹の準備と自在鍵 1月22日

去年の内に切っては見たもののかなり重いので運んでいなかった
竹(孟宗)をやっと持って来た  加工用に一節か二節で切っておく
ぐい飲みから竹ちょうちんまで色々なサイズに30個ほど切った
しばらくは遊べるだろう

写真では大きさがわかりづらいが太い物は直径20cm以上ある
太い孟宗竹は一本で50kg以上は有りそうで細かくしないと
とても一人では持てない
これを厚さが2mm位になるまで鉈とサンダーで削ると瓢箪やプラスティックに
近い軽さになる ただし相当な手間は掛かる
これをコップやジョッキにすると・・・

ビールか旨い!
細かい泡が出るし保温性が良い気がする

大きい物で最近店のちょうちんを作ったが結構味がある?
瓢箪ちょうちんと共に田舎ごっこにて注文受付中
「商い中」のちょうちんは飲み屋さんにもって来いかも
寒いが日差しは暖かく気持ちが良いのでもう一品
前から囲炉裏用の自在鍵を作ろうと材料は買ってあったが
木が硬く厚いのでなかなか手が出なかったが今日は思い切って
製作開始 せっかく瓢箪を沢山作っているのに自在鍵が「鯛」では
つまらないのでずばりひょうたん型に

イトノコの刃を6本折りながら約40分で形になった
なんと言う木だったか?ずっしり重い
これから丸く削り最終的に完成するまで道のりは結構長そう・・・