先週軍団に加わったマルチャーは想像をはるかに超えた能力だった
去年 農業研修でマルチの張り方を習った時はちょっと得意になったが
一気に忘れそう
鏡のようにピンピンに張れる
しかも速い!今までの苦労はなんだったのか…
トマト 茄子 とうもろこし用 等々一気に仕上げる
一人で手作業でやったらGIVE UP間違いなし
ローダーとマルチャーを付けると相当な長さになる
車庫はかなり余裕をもって作った筈だったが既にやっとの状態
更に
種蒔き機も新たに導入
畑も今年から二反(一反は約300坪)以上になりしかも週末農民では
とても面倒を見切れない状態 人手が一定ならもう機械化するしか
方法はない!! (そんなに増やさなくてもいいのにと言われれば
確かにその通りだが・・・)
クリーンシーダー 何種類か有るがいろいろネットで検討した結果
これが良さそうだったので購入
4万円ほどしたがこれだけでは種は蒔けない 本体以外に種の
大きさと蒔き方に合わせてロールと言う部品がありこれも
買わなければいけない
色々対応しようと思えば20種類くらい有る内の6個位は
そろえておく必要がありそう1個3000円近くするので
こちらも結構な値段になる
更に更に
去年まで畝立をしていた物も今年はマルチャーの導入で
極力平畝で行こうと思うが それでも畝を立てたほうがいい物も有る
貧乏性?で今までは畝間を20cm位しか取っていなかったが
歩くのも楽ではないし雑草が生えてくるとしゃがんでの作業も大変
そこで今年からは畝間を耕運機の入れる幅としたが・・・問題も
持っている培土器で畝間を広くしようとすると1本の畝に一往復と
手作業が必要でこれまた 相当な手間!
そこで新兵器登場! 一発で畝を作る畝立器!!!
トラクターに付けるのは大きいしもちろん高価なので
耕運機用のちびっこ 幅50cm位の畝が作れる
種蒔き機も畝立機もマルチャーように活躍してくれるとありがたいが・・・
早く試たいっ!
これではガチャポンにハマる子供かはたまた腕の悪いのをクラブのせいにして
色々なクラブを買いあさるとっつぁんゴルファーと変わらないような…
それにしても農機具はひとつがでかくて重い!!!
春の新兵器続々 4月29日
