やっちまった! 5月13日

今年は去年より早く準備も終わりやれやれと思ったがっ!
遂にやってしまいました
去年より苗がかなり大きくなったのでアンドンを着けずに
定植しましたがゴールデンウイークの時も風が強い日があり
10本ほどダメになったのに そこで学ばず!天気も悪かったので
そのままにしてから一週間 途中また風が相当吹いたようで・・・
更に60本以上やられてしまった! なんてこった!
風で回され根元が茶色くなってしまった物
茎が折れた物 葉が飛ばされた物・・・・ とほほ!
今週は予備の苗との植え換えで一日半かかってしまった
100種以上の場所が決まっているので苗持っての移動が大変
一体どれほど歩いたことか へとへとになる
悪いことに今年初めての品種や好きな品種が集中的にやられた(被害妄想?)ので
もう一回種蒔きもしなければ・・・ 間に合うか?
遅いとどうなるのか体感した事はないのでいい経験と思って・・・

結構植え替えがある

第一農場
今度はアンドンを付ける
棚作りも1日かかった

第二農場は棚が2本55mくらいあるが
ネットはここ1本しか張れなかった
来週また息子をおだてて手伝わせよう
途中でダメになる物もあるので
また予備も含めて40鉢ほど作る羽目になってしまった
慣れているつもりで油断!しました   猛反省
先週 お客様から発芽しないとのメールをいただいたので
今回の種まきはちょっとデータを取ってみよう
何が違うのか1パレット(6種24株)ごとまったく発芽しない事が確かにある
種の問題ではない証拠に同じパレットを作りもう一回トライすると
殆ど全部発芽する  なんでだろう?