ゴールデンウイークに一回目の定植をしてから約一か月
激しい風で三割くらいやられたと思っていたが終わってみれば
約七割近くを植えなおす結果になった
第二農場のA/B列
アンドンの付いているのが植え直し
5月中旬の風では二回目に植えてアンドンをつけた苗も
10株位飛ばされ影も形もなくなっていた
C/D列の様子
他の野菜苗にも袋を取られて遂に品切れ
最後は二つに切り半ズボン状態に
支柱は500本以上あるのに残り数本
今は大丈夫そうに見えても茎にダメージを受け
鶴割れになりそうな物もあり
まだ植え直しが必要な物が・・・
もう予備の苗は10株ほどになってしまった!
今年はなぜこんなに大変だったのか 反省点
●去年は春先相当寒かったので苗の成長が遅かったが
今年は暖かく苗が徒長気味で更に風に弱かった
●苗の成長が早くかなりの大きさになったので油断してアンドンを
あまり付けなかった
●去年に比べて風がとにかく強かった 家の庭はそうでもないが
畑は風が吹き抜けるので思いのほか強烈だった?!
●去年はまあまあの出来だったのでいい気になるなと言う 天の声???
とにかく植え直しの労力は大変で
おかげでいろいろな所にしわ寄せが来て
5月から今までとにかく忙しかった
来年はもう少し平穏な春を過ごしたい!
植え直しほぼ終了 6月5日
