現在ひょうたん以外の野菜は150坪程の畑で作っているが
既に家庭菜園と言うには大きく
プロの農家としてはあまりに小さい
「素人以上玄人未満」と言う立ち位置で「田舎ごっこ」を
楽しんで?!(苦しんで?)いるが出来た物を売ってみる
と言う事は玄人の領域へほんの少し足を踏み入れる様で
ちょっと恐ろしくもあり 楽しくもある
去年は6月から夏にかけて日曜に収穫したものを
月曜の朝から下北沢の店頭に並べてみたが
しばらく考えたお客さんが購入してくれた時
買った野菜が「美味しかった」と言ってもらった時
は 生産者の喜び!をちょっと味わえる貴重な瞬間
なにせ はんこ屋で売っている野菜を買って食べるなんて
自分で考えてもかなり「勇気」がいるし・・・
それでも継続は力なり で 夏以降販売をしない時期に
「もう 野菜は売らないの?」と声をかけてくださる方も
ありましたが 秋はひょうたんの収穫と処理で死にそう
とても八百屋さんをやっている場合では・・・
と言う訳で今年も収穫の季節がやって参りました
5月の終わりからすこしづつ販売を開始
先週まではスナップえんどうが人気(絹さやより圧倒的においしい)
だったが今週ソラマメが登場した途端人気急落でほとんど売れず
今週のスターは完全にソラマメに!
エリートレタスはデカすぎてお客さんも二の足(美味しいのに!)
コールラビは説明した人には売れるがほとんどの人はいぶかしげに見るだけ
掛かるコストと売る値段は恐ろしい程ににアンバランスなので
プロの農家さんから見たら言語道断の話だが
八百屋さんごっこ?をちょっと楽しんでいます
遠い昔 学生の頃の学園祭での模擬店を思い出します
農園のコンセプトがこれだからしょうがないが
販売品目はあまり作られていない変な野菜 や
取れたてが圧倒的に美味しい野菜
農薬は最低限で(忙しさにかまけて忘れてしまい全滅することも)
これからの予定は
ジャガイモ(希少種12種 食べ比べが楽しい)
トウモロコシ(生で食べる甘さは経験した人しか判らないが
これは是対的に美味しい
ただし 待っている人も多いので販売はできないかも)
変な形のズッキーニ軍団
巨大コールラビ3種(ズッキーニとコールラビは本当に美味しい)
巨大オクラ(味は普通だがでかさが楽しい)
トマティーリョ(さて どう料理するか?)
5色の人参(サラダは綺麗)
変ったミニトマトたち(大型トマトは難しいのでプロにお任せ)
等々 売れ行きや出来事をUPします
興味のある方は是非お立ち寄りを
新カテゴリー 直売所 6月6日
