先週は注文いただいたお猪口100個の内70個が
だいたい出来たつもりだった がっ!
この忙しいのにまたまたやってしまった
この時期お猪口のサイズにちょうどいい竹が少なく
つい真竹に手を出してしまいました・・・
この辺は孟宗竹が多く真竹は少数派ですが
どちらか言うと細いので・・・ちょうど良いかと
思ったのが間違いの元
アク抜きをして乾かしておいたら
こんな姿に!
左が孟宗竹 右が真竹で作った物
触ってみると孟宗の硬さとは全く違いスルメのように柔らかい
しかもアクなのか黒くなっている
調べてみると真竹は籠などを編んだりするのには
向いているようだが 薄くするとなんとも頼りなくなる
フニャフニャ
結局生き残ったのは70個の内孟宗で作った5個だけ
今週末はほとんどゼロからやり直し・・・トホホ
孟宗と真竹の見分け方講座
節を見ると一目瞭然です
真竹は2本 孟宗は1本の線
その他は
真竹の方が節と節の間が長い
孟宗の方が皮が倍以上厚い
筍は孟宗の方が美味しい?
など
勘弁してよーっ! 6月15日
