今年は風害のおかげで1回生から3回生まで相当育ちに差が出てしまった
こんな経験は初めてだが 最後は一体どうなるのだろう?
3回生の方が良かったらひょうたんの種まきは5月で良い てな事に?
ただ収穫後に水漬けで処理する場合は寒くなると腐敗が進まなくなるので
遅くとも10月には終わりたいところ
自然乾燥の場合はあまり関係ないような気がする
風に耐えた1回生の株には既に雌花が 受粉が終わり
大きくなり始めた物も 大きい物は10cm以上ある
もう大きくなり始め
オーナメンタル系はカボチャの仲間で黄色い花
今年は棚で作っている物をかなり増やしたが
地這いの方が味があるので真剣に棚に誘引してはいない
半分棚 半分地這になればベストか
もう雑草処理は待ったなし 1週間以内に大々的に草刈りを
しなければ!
もう実が付いている 6月20日
