昨日は草刈に費やしたが今日はクラフトの集中作業日に
この時期の竹細工といえば青竹のビールジョッキと竹で炊くご飯くらい
どちらも新しい竹の使い捨てで竹が後でどうなるかは気にもしなかった
お猪口作りは今日のトライで3回目ようやく100個出来そうな所まで来た
1回目は真竹でアウト 成功率6/105
2回目は孟宗の若竹でアウト 成功率70/140
3回目は選んだつもりでも 成功率35/48
今までは冬に竹を切るので竹が締まっていたのか 乾燥で変形する事は
経験がなかった 今の季節は竹が柔らかい物が多いのか乾燥すると収縮や
変形するものが多く思いの外苦労した
ようやく乾燥した 太さはいろいろ ご勘弁を
表面を滑らかにして完成
真竹は論外 孟宗でも今年の青竹は流石に柔らかすぎでまだ草
去年の物もゆるい感じ 2年以上の物は太い物ばかりで
竹探しから難航
300個以上 作ったが 見事に変形
失敗の山 勿体ない!
教訓 細工用の竹はには冬に切り出しましょう
夕方からはひょうたんと表札の加工
こちらの完成は日曜の夜か…
集中作業二日目 6月23日
