なぜ? 6月26日

コールラビは小さい葉を5~6枚残し下の葉は切り取った方が
実が大きくなると何かに書いてあったが これがなかなか上手く行かない?
切られた葉の付け根は干からびて自然に取れるのが普通だが
先週トンネルを取り去りついでに下葉を整理したが
今週見ると半分が切った葉から本体まで腐り始めている!
無理して葉を取らない方がよかったか?
それとも葉の切り口から黴菌が入ったのか
もっと長く茎を残した方が良かったのか
確か去年も同じ事があった
その時はキャベツやレタスも芯腐れになったので
栄養不足などの他の原因かと思ったが
今回は葉を切ったのが原因としか思えない
なかなか難しい!!!!!
原因はなんだろう?
余談 コールラビの逆襲
腐り始めたコールラビはぐずぐずで収穫することもできないので
早く土に戻るように踏み潰していたら・・・
かなり腐敗の進んでいる物があり踏み潰した勢いで
大量のドロドロがズボンにベットリ! 
いやーっ すごい匂いだった
すまん‼ 成仏してくれっ‼