増殖中
地這エリアの草刈も終わり久しぶりにスッキリした
やはり長年畑仕事をしている プロは基礎体力が 全然違うのか?
自分一人では今年も単なる「草むら」になっていたのは 間違いない
かなり大きくなっている物も有るが 着果のピークは来週か
コルシカンなのかブッシェルの子供なのか?
ダックの地這は結構希少(腐りやすい)
今年はボトル系の割合を去年よりちょっと増やした筈だが
今のところ目につくのは 「ケトル系」と「ディッパー系」が
ほとんどの様な気が…
棚の方も 一回生は既に相当実をつけている物があるが 二回生以降は
やっと雌花の子供が 出来た位 実が大きくなるまで あと一週間位か?
棚の上は既にこんな状態 芽かきも既にほとんどできない
こちらは「ボトル系」もそれなりにある
一回生は多い物で既に 15個くらい着果している
へたが異様に太い! どの位の大きさになるんだ?
ナイジェリアンボトル 何とも可愛い形!
家の棚では 見た目の面白い物と 小さめの物を
育てている筈だったが…
L.H.D.の筈だがちょっと違う?
ケトルの小さい物 徳利型 の筈がこの大きさに(手に持っているのが標準)
雌花もたくさん着き順調と思っていたら
長男(長女?)だけが どんどん大きくなり 次男以降は
いつの間にか 萎んでしまい 現在は一つになってしまった!
どこに司令塔があるのか この一つに栄養を集中して 他の実はストップ
してしまった様だ 長男が十分に育たない限り 他には栄養が行かないのかも?
小さいつもりで種を購入されたお客様のところでこんな事になったら
怒られそう!
今週の瓢箪 7月9日
