いくらなんでも遅いだろう! 7月13日

今年から入荷したカラバッシュは確か春になってから入荷したので
発芽試験を兼ねて種まきをした その時は5鉢の内3鉢は発芽した
その後 風で苗がやられたので5月になってからもう5鉢蒔き直していた
その時同時に蒔いた他の品種の種がもう本葉が出る頃になって
やっと1鉢発芽したが その後全く動きがなく
失敗したと思ってセルごと外に放ったらかしに・・・
しておいた  先週見るとなんと2鉢発芽している
もう2ヶ月以上経つのに 勘弁してよー!
発芽しない種はたいていの場合 内部が腐ってドロドロになっているが
まだ発芽していない2鉢を掘り返してみるとしっかりとしている
もしかしてこれから発芽? 
どの品種も3~5鉢作るが たまーに極端に発芽の遅いのはあるが
まとまってこんなに遅いのは珍しい? 
実はもう1種気まぐれなのがいる 「ミニへちま」だが こいつも
発芽したりしなかったりする やはり種は腐っていないので・・・
アメリカの農場からの注意書きで種に切れ目を入れたほうが発芽が良い
というのはあるが やってみても違いを実感するほどの差はなかったし
カラバッシュ と ミニヘチマにはそんな指示もなかった!
確かに海外のひょうたんの種は日本のとはちょっと違うような気はするが
こんなに遅いと 種を購入された お客様からはクレーム!
今年も一件「発芽しない」「種が古い!」というお小言を頂いたが
なんとも苦しいところ・・・
決定的な解決策はあるのだろうか?
そういえば農家の方と雑草の話をしている時
「新しく出来た種は全部が次のシーズンに発芽するのではなく
 子孫繁栄の為 2年後 3年後に 発芽する分があらかじめ
 決まっている」
と言う話を聞いた事があるが もしかして発芽しないのは 来年用???