今週のひょうたん 7月30日

今週末は雨 
干ばつの後は梅雨の戻りの様な天気
暑くないと思いきや 蒸し暑い! 
干ばつも困るが 日照不足もまた困る 今年はこれの繰り返し?
今のところは瓢箪達は元気が良いが 雑草は更に元気が良い これまた困りもの
既に相当固くなり 第一陣はフィニッシュ寸前の物も有り
第二陣の成長が始まっている物も多くなって来た
一気にたくさんの実を育てる物と 最初は1~2個以外には栄養を送らずに
受粉してもダメにしてしまうが 最初の分が十分育つと 安心するのか
次の実を育て始める物 いろいろあって面白い!
第二陣も一つずつの物 第一陣は1個だが第二陣は一気に5~6個出来る物
が有る 栄養状態によってコントロールしているような気はする・・・
肥料が足りない所があったのか?

家の前の棚の ケトル(スモール)は予定の大きさの何倍も大きいが
長男と次男全く形が違う?

二男も手間が掛からなくなったのか 三男が成長を始めた

棚はぼさぼさ状態 もう枝の整理は出来ません!

中は結構壮観

今年は店で所謂ひょうたん型がほとんど売れてしまったので
多めに栽培している 
ひょうたんの種類別 ちょっとご紹介

棚のアフリカンワインケトル 先週より一段と大きくなった

なかなか発芽しない厄介者のカラバッシュ

メキシカンウオーターボトルはちょっと虫食い

タラウマラビロバルはメキシカンウオータボトルと同じか?と思いきや存在感あり!

バナナは地這だったのに棚に侵入してきた

オーソドックスな大ひょう
アメリカの農場のおばちゃんには「いぼ」はだめと言ってあるのに
プレゼント!だと送ってきた禁断のいぼ瓢マヨブルー!
(いぼいぼを見ていると何か背中がゾクゾク 蕁麻疹が出そうで・・・
と言う個人的な理由で「田舎ごっこ」でもいぼ瓢は扱っていません)


怖いもの見たさで植えてしまったが・・・

先週は気が付かなかったがいぼ!が・・・
この種はびっしりと言うほどではないのか? おお怖い!

豆の棚を勝手に占領している野良 何となくのカーブ 一体何だろう?
浮気者
L.H.D.の筈が変なのが出来た!

色はL.H.D.だが ふくらみが・・
そばにあるのは

こいつと

こいつ 一体犯人はどっちだ!
今はそれほどする事もなく 眺めているだけなので 結構楽しい がっ!
刻々と 収穫の時期が近づいている! 大変そう