臭いとの戦いもそろそろ 10月17日

このまま寒くなって行くのかと思ったら 今週末は9月並みに暑い日が戻った
おかげでひょうたんはまだ順調に腐っているが 今週からは寒くなりそう
いよいよ水漬けも終わる時が来た様だ
水槽に今年最後の50個を沈めて終了!
臭いも大分慣れた? が家族はすっかり寄り付かなくなった!

完熟している物を水に漬けている筈だがぐずぐずになってしまう物も
30個に一個くらいある  まだまだ修行が足りない!
待機エリアにはまだ300個近いひょうたんが待っているが・・・
時間切れ! みんな頑張って 自分で乾燥してほしい! 
回収作業は もうあまり小型の物はないのでトラクターだと一回に50個がやっと

既に殆どが乾燥終盤だが 未熟の物は乾燥していても紙の様に薄い物や
腐ってしまった物もかなりある 特に大型は成功確率が低かった
アメリカの乾燥した気候が羨ましい!
第一農場には棚に2~30個 地這エリアにはまだ200個以上有りそう

第二農場はほぼ回収を終了 でもじっくり探せばまだ20個近くは有りそう
自然乾燥は 完熟した途端に良い天気が続き一気に乾燥すると
内部は乾いた綿のようになり カビもほとんど外皮だけで クリーニングすると

きれいな茶色になる のが理想的だが
大型で皮の硬いブッシェル系は中が腐っている物が結構あるが
このまま乾燥する事もできるが一気に乾燥したものと比べるとちょっと臭う

水の中で腐った例のにおい程ひどくはないが 独特の甘ったるい?臭いがする
今シーズンから穴あけ開けて水を出した後 水に漬け 自然乾燥と水漬けの
ハイブリットで処理している
それにしても畑に残る種の数は それは それは 恐ろしい数だろう
来年はどれほどの「野良」が出てくるものやら