年が明けた 去年は震災以降 色々な事が変わってしまった
天候も一昨年よりは大分良かったが 最高とは言えなかった
今年は 世の中の景気が良くなり 天候も平穏な年になって欲しいが・・・
神様もそんなには甘くないだろう
これから2月までは少し暇な筈だったが 去年11月にテレビで取り上げられてからは
急に忙しくなり 12月中に終わるつもりだった種の入れ替え作業が出来ず 今年に
持ち越してしまった
今年のひょうたん
去年 種の種類は100種類を超えたが実は少々問題もある
主にアメリカ/メキシコが原産なのだが恐らく同じ種類だが仕入先で名前の違う物
例 ホピラトル と コルシカン(カタログ上の大きさはちょっと違うが)とUFOはほとんど同じ?
形や大きさが予想しているのとだいぶ違う物
例 テネシースピンナー は思っているより小さすぎ!
ナイジェリアンボトルミニは良い形だったが予定とは違う
気候や育て方が原因なのか解らないが 店での表示も変えて行かなければ
去年で引退してしまった農園があるが 新たに開拓した農園もあるので
新種もあります 乞うご期待!
今年の野菜
一昨年はほぼ全滅だったナス/ペッパー系が去年は豊作だった
ジョロキアなどのホットペッパー類は種はよく売れるがあまりに辛くてとても食べられない
ロトンダビアンカなどの大型ナスは途中からファンができて直売所では毎回売り切れた
レッドラッフルなすは何とも苦くて日本では10年早かったか?
超豊作で大分捨てたが ・・・
クリスマスのオーナメントとして1個260円で売られていたのにはオドロイタ
今年も変なの探してきました
ズッキーニの可愛さと美味しさは日本でももっと評価されるべきだと思う
特にトロンボンチーノ(ランピカンテと同じものだった)は期待していたより数段美味しかった
素晴らしい生命力でうまく行けば50本以上採れるので お勧め! だが場所は相当必要
直売所ではかなり大きいので最初はほとんど売れなかったが美味しさが分かるとファンが増えた
今年もズッキーニ軍団は充実!
トマトは大きい種類はプロにお願いして現在生育中 種蒔き迄にはどんなものか判明予定
小さい種類 特に矮性トマトは日本ではレジナくらいだがマイクロトム始め何種類か増える予定
1月中には入れ替え完了予定です
一方畑では
枯れ草刈りもだいたい終わり草焼きもだいぶ進んできた
又々 息子も参加
来週までには堆肥を運んでもらい と思っていたら
到着 2トンダンプで6杯分
今月中にはこちらもトタクターを入れたい
大分畑らしくなって来た もう一息
日中はかなり風が強く朝一番しか燃やせない
去年も7月までは畑らしかったが
お盆の頃には草むらになっていた
今年はもう少しふんばりたい!
春はすぐそこ 1月7日
