定植準備開始 4月8日

苗も今のところ順調に育っている今年はこのまま上手く行けばゴールデンウイークの前にも定植?
となればそろそろ準備もしなければ・・・
という訳で今週も花粉症に苦しむ息子の誘い出しに成功!
すでに雑草がだいぶ生えて来た圃場をロータリーで一回綺麗にした後
ロープを張って区画を作成 今年は株間1.8m畝間4m 但し棚のエリアは棚間2mで


位置が決まったところでユンボで役60cmの深さの穴を掘り
中に堆肥5kgと油粕約1kg更に化成肥料約1kgを投入

人力だったら一体どれだけの時間がかかるのか・・・
第一農場は全部で130株分の穴が丸一日かけて完成

埋め戻しもトラクターのローダーで一気に解決
次は定植の1週間前にもう一度化成肥料を撒いた後ロータリーを掛けマルチを張るが
去年は雑草の絡まったマルチを取り去るのに相当難儀したので
今年は生分解性のマルチでちょっとズルして見るつもり
果たして思い通りの性能があるのかどうか興味津々
来週作業予定の第二農場が120株 合わせて今年は250株と言ったところか
秋の収穫は一体どうなるんだろうか・・・・・・・・・
(やはり収穫後の処理がとても出来そうもないので80減の120株に訂正 9日)