最初にタネを蒔いてから3週間ちょっと
今年は最初から個別のポットにしたので管理がしやすく
順調に育っている 発芽率も80を超え85パーセントに迫っている
早いものはもう3枚目の本葉が出始めている
このまま行けば来週には発送できそうだ
既に大型ひょうたんの迫力漂う物も!
毎年発芽に手こずる「ミニへちま」は今年もやはり へそ曲がり!
1回目は6鉢の内4鉢発芽 2回目は2粒づつ3鉢蒔いたが1鉢は発芽せず
発芽した2鉢は2粒とも発芽
発芽しなかった種を掘り返して見たが腐っていない まだ起きていないだけ?の様
発芽するとしないの差は一体なんだろう 今年もよく判らない
来年は播種前に何か眠りを覚ます刺激を与えてみようか
今年から登場のチャンピオン種
ロングは普通の物と見た目はあまり変わらない
エクストラロングハンドルディッパーは2粒しかないが両方とも発芽
こちらもノーマルと変わらない
身長より高い2mになると書いてあるが果たして・・・
巨大かぼちゃアトランティックジャイアントは2粒手に入れたが
こちらも無事発芽 通常のものと比べると何となく迫力がある
記録では1t!(軽自動車1台分 本当か!)
灰色かぼちゃのショーキングジャイアントスクワッシュ
50Kg以上になる巨大西瓜カロリナクロス
西瓜大になるメロン グーニーズ
も見た目はそんなに大きくない
ジャイアントマロー
かぼちゃ類もアメリカでは凝り始めるとひょうたんより大変な事になっているようだが
今のところひょうたんで手一杯だが興味はあるのでWさんにお遊びで育てていただく予定
記録作りには経験と熟練が必要なので今年は一年生なので楽しめれば良いが・・・
ハマってしまったら罪作りか?
苗は順調 4月12日
