野菜の植付けと農園の様子 5月13日

ひょうたんの定植がほぼ終わったと思ったら野菜の苗がだいぶ伸びてきた
まだ小さい苗もあるので 定植は半分程度しかできないが 棚作りや鉢上げも有り
何だか忙しい オマケに今週は早くから来ているのに親戚の結婚式や
数日前までは午後になると雨や雷で外の作業がイマイチ捗らない!
作業の進捗と農園の様子

胡瓜 ・豆通りの支柱立てとネット張り 風の中一人でやると恐ろしい程能率が悪い
今年の変な胡瓜は10種類以上あるので どんなのが出来るか楽しみ!
いんげんは通常の緑と黄色と紫の3色だが紫は茹でるとまた緑になり2色になるのか?
紫の野菜は熱で緑に変わってしまう物の方が多い様だ 色をとどめておく方法はないものか?

ズッキーニ通りの定植とトンネル作り 15メートルあるとなかなか壮観
これだけ植えて出来始めたら大変だ!

トマト通りの支柱立て 苗はまだ小さいので定植は買ってきた苗2株だけ
今年は秋まで引っ張らずに5・6段できっぱり終わりにしようと思うが・・・
つい欲が出てしまうが 結局は最後の方はグズグズになってしまう

ペピーノ定植 去年は欲張って全滅に近かったので今年は5株に
脇芽を取り3本立を維持するのは結構な手間だが あのうすらメロンの味が懐かしい

ネギ植付け 苗をご近所さんからいただいたのでやって見た
去年は雑草の中にうもれ何時の間にか消滅してしまった!

モロヘイヤ2株 これはほって置いてもよく育つ お吸い物は美味しい

シシトウとピーマンは買って来た苗 出来始めは美味しいが いつ迄も大量に取れるので
かなり飽きる 何か良い方法はないか?

セロリ 子供たちは食べない おいしいのに!

第二農場に白トウモロコシ バニラッシュを定植
発芽率が悪く少しだけ こちらの畑にはカラスやハクビシンがいるので何か対策が必要か?

第一農場のサニーショコラは大分太くなってきた こちらにも四つ足が居るが
去年はやられたのが数本だったので良しとしたが 今年は味をしめてたくさん来るのか?

玉ねぎの早生種はもうそろそろ収穫 少し倒れてきた 玉ねぎは毎年優等生

年を越したエリートレタスは急激に大きくなり直径60cm以上ある
一株で1週間分ある 収穫!

ちょっと前に蒔いたほうれん草や小松菜も大分伸びてきた
雑草はちらほらなのに・・・

人参の畝は毎週雑草を取っているのにまだこんな状態
何でこんなに雑草が生えたのだろう?

ジャガイモはもうすぐ花が咲きそう
野菜やひょうたんの苗もだんだん勢いが出てきたが・・・
雑草連合は一足早く勢いを増している

何もなかったところが 2週間でこの状態

再びロータリーで一網打尽!
毎年 「今年こそは勝つ」と思うが秋になると完全に敗北を繰り返している
今年はひょうたんのツルが伸び出す直前にもう一回ロータリー掛けと
狭いところは耕運機 それ以外の場所は除草剤(バスタ)で宣戦布告