ひょうたんの子供と害虫 6月3日

誘引作業をしている時 雌花を見つけた

ケトルの子供 もう受粉したのか? 周りを見ても雄花はない?

アップルの子供 細長い アップルは長いとピーマンの様なのが出来る

ボトル系の子供 これも周りに雄花がない

ホワイトエッグの雌花 こちらは南瓜の仲間なので花は黄色
初物なので撮ってみたがもう少し後になると更に楽しい景色になる
摘心や誘引の作業をしているとミスもそれなりに発生する
根元に近い所で脇芽と親蔓を間違えて切ってしまうと相当がっかりする
ひょうたんの害虫
この時期いよいよ害虫も登場する

ウリハムシはどこから来るのか あちこちにいる
食べられる分だけ葉をかじればいいのに
わざわざ丸く切り取るのも癪に障る
殺虫剤を蒔くとその時はいいが どんどんやって来るので効果は限定的
6月になると食べきれない程葉が増えるので まっいいか
カメムシ

最初は何か分からなかったが良く見るとカメ吉の大群
止まっているだけの筈もなく こいつ等は茎に穴をあけて
養分を吸っているらしい! ほとんど動かないので殺虫剤は効く
あと クロウリハムシトホシテントウ もこの時期だが
今のところ見かけない
もう少しすると最大の敵 ウリキンウワバ が出て来るが
こいつは幼果をかじりダメにしたり傷跡を残すので厄介だ
と言っていたら 帰り際に見つけてしまった!

ウリキンウワバの幼虫
まだ7mm程だが右が食べられた葉
来週からこちらも戦闘開始