今週は着果も進んだが受粉後にしなびたひょうたんも多かった
第一陣がちゃんと育つまではセーブしているようだが
どんなメカニズムになっているのか? 栄養が完全にストップしている様だ
ボトル通り
ケトル通り
毎年そうだがこの時期はちょっと心配になる
10日ほどで第二陣の成長が始まる筈だが これで終わってしまったらどうしよう!
またこの時期は本当にダメになる株も出てくる
せっかく可愛いのが幾つもついていたのに
ヘタが茶色になってしまった ちょっと柔らかいのでこの株は全滅!
死んでしまったとっくり 残念!
蔓の途中から枯れている 原因は不明
気が付かなかった
曲がった部分がマルチの中に入り込んでいて分らなかったが
引っこ抜いてみたらこんなに長かった 160cm位はある
どっちが本当?
現在110cmある和ひょうの長大?大長?にはカエルが虫の番
ところが
同じ株から左上(青の四角)のひょうたんも・・・全然形が違う!
どっちが本当だ?
トンネルの中は今は暗いので雑草はあまりないが
ひょうたんの葉が枯れて来ると一気に伸び始める
今週のひょうたん 7月15日
