検索ワードを見ても「矮性トマト」が「ひょうたんの種類」に次いで多い
世の中にはそんなに矮性トマトファンが多いのか?
今年は
マイクロトム
タンブリングトム2色
パティオ
レッドロビン
の5種を揃えたがビックリするほどは 種は売れなかった
自分でも育てているが小さい鉢植えで
自宅と農園を行ったり来たりしている内に
つい水やりを忘れて何回か死にそうになる
今年も何回か危なかったが 最近は実を付けて
通りすがりの楽しみになっている
国産のレジナも幾つか育てているが
育て易さはやはりレジナに軍配が上がる
特に苗を作る時は元気が良いし皆揃う
一番特徴が有るのはやはりマイクロトムで
何といっても小さい15cm位にしか伸びない
他の品種は30cm以上50cm位まで伸びるので圧倒的に小さい
実も変わっていて他は緑色が濃く艶々した感じの幼果だが
マイクロトムはこんな感じパステル画のようだ
赤くなっても透き通った感じはない
味は比べてみれば差は有るものの 通るたびにつまんで食べるが
どれもトマトらしい味で これは不味いと言う物はない 当然か?
タンブリングトムは吊った鉢で旨く育てれば鈴なりに成り楽しそうだが
パティオとレッドロビン、レジナの差はあまりない様な?
矮性トマト マイクロトム 8月2日
