2012 収穫開始! 8月24-25日

先週は遠足で忙しかったので いよいよ今週から
2012年産 の ひょうたん収穫開始

途中でダメになった物も結構あるし うらなりの分はまだ未熟なので
選んで収穫する必要が有る
一日目

一日中陽に当たって殆んどが枯れ上がった棚
右側の元気の良いのは侵入して来たトロンボンチーノ

午後から日陰になる棚は完全には枯れていない

地這いエリアもだいぶスカスカになって来た

これからは雑草が急激に勢力を拡大して来るので
早目に収穫しないと発見出来なくなる

薄暗かった棚の中も陽が当たる様になり 9月中には雑草が腰の高さまで茂る
へちまも出来て来た

なぜか作るのが難しい ミニへちま

70cm位になったベストへちま 結構でかい!
 
初日は品切れになったアート体験用に使う小さめに物を集中的に収穫

早速 水漬け作業場開始
体験はランプが殆んどなので穴は下に25mmでOK!
ヘタの所に小さい穴を空けるよりその後の処理が圧倒的に楽で
漬ける前に種はほぼ100% 果肉は70%位掻き出せる
原因物質が減れば 匂いも減るか?
二日目
小さいひょうたんは一日目にかなり収穫したので
二日目は完熟している物を選びながら
大小とりまぜて収穫(漬ける時に大小あった方が隙間が埋まるので)

軽トラ2杯分を収穫してもまだまだ残っているが水槽がもう一杯!

3時間掛かって水漬け作業終了 水圧で一個破損(手前)
入り切らなかった物のうち水槽より大きい物 大きくて座りの良い物は

穴をあけて水を入れ内部から処理を開始
まだ一月ほど収穫作業は続く
おまけ
もとなりうらなり

7月のうちにもとなり6個が出来たが
その後3週間以上何もできなかったが

先週になっていきなりうらなり11個着果
全部完熟するかはまだ不明
ロングジャパニーズサイフォン

どれも130cm位
和ひょう

天下一 高さ70cm位