6月のジャガイモ収穫の時に畑仕事に興味の有る息子の友人が来て
半日手で芋を掘ったり薪割りその他田舎ごっこをやって貰ったが
結構楽しかったらしくその話を聞いたゼミの友人2人がやって来た
今はこんな事をやっているが自分が学生の頃は所謂体育会系の連中は
そんな話を聞いても100%興味を持たなかっただろう
時代も其方の方向へ一寸動いている気もするが今回は若人2人が
どんな反応を見せてくれるのか興味のある所だった
一向に進んでいなかったひょうたんエリアの後始末を
やってもらう事にして 人手が有った方が楽な
棚の分解から作業開始
金具外し ネットの回収 支柱の引き抜き の順で作業は順調
予想以上に順調に作業は進み 2列で約40m取り外した
途中草むらから未回収のひょうたんも10個ほど発見
昼食までの間に薪割り その他竹切り等で遊んでもらった
最初は腰が入っていないので見ているのが恐ろしいが
次第に様になって来る
昼食は自家製の野菜で作った料理
シャドークインで作ったビシソワーズ(不気味な色で人気)
パエリャ
空芯菜としし唐の炒め等
午後は草刈り
最初は刈払機でやってもらった 初体験なので面白かったようだが
丈の長い草で半分枯れていると思いの外進まない
10m程進んだ所で 後方からハンマーナイフモア出撃
あっという間に抜き去り 圧倒的な能力の差を
体感してもらう 最初に鎌も体験してもらった方が面白かったか?
刈った草を集めて焚火 大分前から都会では焚火も出来ないので
当然若い子たちは殆ど経験がない!
ついでにサツマイモも焚火の中にいれておき おやつにする
最後は土を耕す
今度は鍬で数メートル程耕してもらう 昔は全部これ!
前に広がる畑の広さを見て大変さを実感してもらう
次は耕運機の出動 鬼の様に速いし土も柔らかくなる
これを経験したらもう後戻りはできない! がっ
最後にトラクター登場 曰く 神!!!
トラクター初体験 耕運機で耕した20メートル程の上を一気に通過
30分程で約一反の畑を耕した
感想を聞いてみた所「むちゃくちゃ」楽しかったとの事
経験の無かった事ばかりだし実は前日も相当楽しみにしていて
直ぐには眠れなかった! とか
見ていると作業だけではなくバッタやカマキリ カエル等の自然でも
相当楽しんでいた様だし自分達の子どもの時代にはそこらじゅうに
あった環境も今の都会ではなくなってしまい
これからの子ども達には機会を作ってやらない限り体験をしないまま
になってしまうのかも・・・
自分が大学に入った頃 3年生の先輩は随分大人に見えたが
昔は小さい子供の頃に経験できた事を素直に楽しんでいる姿は
ちょっと考えさせられる経験だった
彼らの子どもの世代には一体どんな事になっているんだろう?
田舎遊び体験と畑の整理11月4日
