冬の作業 その2 12月10日

久しぶりに天気のいい日が続いている
畑も今年最後の作業(エンドウとそら豆の定植)も終わり
年末迄の3週間は溜まった作業に集中出来そうだ
エントランスの舗装
前に工事した部分が少し沈んでいるのでちょっと足した

新たに舗装するのは道路からの入口部分約8mと
その他の補修部分

前回は槌で最後に叩いて圧力をかけたが かなり疲れた
エンジンプレートが有れば・・・ いらない いらない!
今回は車で何度も通行して 固めてみた これでイイじゃん!
門扉の作成
いよいよ本体の作成に取り掛かるが 結構問題が有った
(1)オープナーの性能は重さ100kg以上OK だがベアリング入りの重量物用の蝶番は
そう簡単に手に入らない
(2)長さ3mの門を支えるための柱がサイプレスの90mm角の柱ではちょっと心配なので
100mmの鉄製角柱に変更 土台の工事も大変そう!
(3)少しでも軽くする為に予定の材料を3割方軽い物に変更 それでも50kg前後になりそう
門扉の強度は十分か?蝶番は 柱はもつのか?
いろいろ心配だがやって見なければ分からないので取り敢えず前進!
鉄材約2万円分を購入 6mの材料は軽トラの限界(超えているか?)

早速部品の切断開始
チップソーが速くてきれいに仕上がるが45度は機械が小さすぎて切れなかった
バンドソーも部品を少し取ったりしてギリギリ切断!
どちらもプロ用ではなくDIY用の中華カッターだが出番は年に数回なのでOK
これが無ければどれほど時間がかかるのやら

切った部品を置いて見ると大きさが実感できる

調子に乗って更に並べて見ると・・・いい感じ!
また来週も頑張ろう