成人の日は大荒れ 1月13/14日

今週は14日が成人の日なので日月の出動だが
どうも14日は大変な天気になるらしい もしかしたら大雪!
今週あたりから畑の整備を始めようと思っていたが来週に持ち越し
13日は色々少しずつ
毎年今くらいから春までキャベツやブロッコリ等の仲間が
鳥にやられて坊主になってしまうので

トンネルでガード 8株くらいなので10分ほどで完了
ひょうたんの棚はまだ3本残ったまま
去年までは息子をおびき出して手伝わせていたが
今年は就活中なのでさすがに遠慮
奥さんにも少し手伝ってもらうとしてどの位掛かるか
1時間作業をしてみる

ほったらかしの棚はこんな状態

蔓を取り 金具などをはずして 少しすっきり
検討の結果1本あたり3時間くらいか?
3本ー1時間であと8時間ほどかかりそう・・・
オーナーをやっている黒豆の農家さんから
残っている分取ってありますと電話をもらってしまった
少し残っているのは知っていたが 12月は天気も悪く
まあいいか と思っていたので恐縮!
受け取りに行ったら白菜・大根・かぶ・長ねぎまで頂いてしまい
更に恐縮!!!
今年になってから一度も雨が降っていないので
落ち葉や倒した竹の葉がカラカラに乾燥している
今週も「焚き火タイム
恐ろしいくらいの勢いでもえる
焚き火は楽しいが 後は全身燻製の臭い
そして14日!!!
昼過ぎから雪との予報なので大急ぎで撤収作業
雪の備えは何もないので ちょっと焦る
Wさんのハウス行きもキャンセルして11時過ぎには出発
途中コンビニで昼食のおにぎりを購入した頃にはミゾレに

東関東道の入り口ではまだミゾレ状態だが
湾岸線市川料金所手前から大雪と大渋滞
1時過ぎには高速の入り口は閉鎖になった為
浦安から箱崎までは殆ど車の姿はなく大雪原状態
坂が恐ろしいので新宿付近の通過を避け
出口の坂の上に高速がある箱崎で一般道へ
流石に都心は通行量が多くちょっとマシな気もしたが
九段や新宿御苑のトンネルの坂は恐怖のるつぼ状態
途中何十台も打ち捨てられた車を横目にようやく家に着いたのが
午後5時!
いつもの5倍の5時間半の長旅だった
参った 参った
昔はよくスキーに行ったが ノーマルタイヤでの雪道走行は
本当に久しぶりだった 出来ればもう勘弁してほしいものだ
後になってみれば 無理に帰らず コタツに入っていれば良かった