良い天気だが雪が・・・ 1月18~20日

先週はひどい目にあったが今週は?

良い天気だった!いつの間にか桜の花芽も少し膨らんでいる
気温は低いが一日外にいたら雪の反射もあってか
スキーに行った様に日焼けした!顔がヒリヒリする
でも・・・

畑はまだこの有り様 侵入不可!
今週も農作業は中止
そこで「門」の制作続き
基礎は90センチ位の穴にコンクリートを打って
門柱を固定する予定だったが 何しろ長さ3mの片開き
果たしてどの位の負荷が掛かるのか?
震災の時に見たプリンのように揺れる柔らかい地面では
長い時間を経ると傾いてしまうのか?
この所の心配の種だったが 一応今のところ
鋼管パイルを1.5mほど打ち込み これを門柱と溶接した上で
周りにコンクリートを流し込む 事に
 
直径40mmと30mmの2本を試しに打ち込んでみた
ここは昔田んぼだったので下は結構柔らかい
もう少し打つ必要がある?
新兵器役に立つ
以前面白そうなので手に入れた「スネークカメラ」だが
実際に使うとなると飲み込んで胃の中を見る訳にもいかず
出番がなかったが

今回は近くを通る下水管の位置を確認したり
穴の中の様子を見るなど本当に!活躍した
竹の伐採
家の境界には竹が繁殖していて垣根のような働きをしているが
とにかく伸びるのが早く絶えず切っている必要がある
夏以降は忙しさに流され鬱蒼とした壁になり日当りも悪くなっていた
久しぶりに竹退治を実行

2時間ほどで大分すっきり 竹の壁は残っている木より高かった

倒した竹は山ほどあるが
葉を取り去ると畑で使う支柱になるのでちょっと便利

伐採用七つ道具
高枝切バサミ2種
ノコギリ長短2種(写真は1種)
大バサミ2種(1つはラチェット式)
(枝打ち用)
マチェット(ストレス解消用!)
いつの間にか増えてしまった
最後はまた今週も「焚火

竹はよく燃える