新兵器出動! 2月9日

先週数時間ででっち上げたレーキの出動の時が来た!
上)先づはマルチャーを取外し
中)レーキの取付
下)はね上げた所

レーキを持ち上げないと旋回出来ない
いちいち手で引っ張るのはカッコ悪いし 重くて無理!
結局ローダーの動きを途中のタワーに付けた滑車を介してロープで伝える事にした
中段の写真で判る様にロープとの角度があまりないので持ち上げるのに相当な力がいる
ステーを考えないとダメかと思ったが200kg以上でも持ち上げる油圧の力は素晴らしい!

畑に持ち出しいよいよ作業開始
枯草を集め始めた
結果は うーん の 62点
良かった点
◯何とか使えた
問題は色々あったが何とか目的を達成し作業は終了出来た

ただし頭に描いていた一番ハッピーな結果とは言えない
一回通っただけで根こそぎ草が取れ土が出る と 妄想していたが
現実はずっとシビアで3回通ってやっと許せる程度
◯強度的には合格
トラクターに付ける農機具はよく見るとどれも最低でも3mm厚の材料で出来ているが
今回は最高でも2.3mmの材料でしかもいい加減な溶接でも何とか耐えてくれた
問題な点
◉草を貯める量がもう少し欲しい
爪の長さを20cmとしたが枯れ草はすぐに溜まってしまい結果こぼれる
爪を長くするのも一案だが爪の強度との兼ね合いもあり考え所
◉爪があまり地面に食い込まない
作っている時は爪が入り過ぎることを考え深さを抑制するタイヤを着ける事も考えたが
現実は反対! レーキが浮き上がり気味でイマイチ草が取れない
上から押してみると引っ掛りが良くなるので
調子に乗ってレーキの上に乗ってみたら10cm以上食い込み更に良い感じだったが

地中の石か太い根に当たって爪が2本取れてしまった
やはり強度不足かと思ったが 取れた爪を見ると

相当曲がった後に溶接の所で取れている トラクターの力は圧倒的なので
結局 地中の大きな障害物に当たった時は曲がるか取れるか折れるかと言う事になるが
今回は地表の草をかき集めるのが目的で耕す訳では無いので体重程は掛けられないが
20~30kgの重さなら上に逃げられるので丁度良いか?
◉持ち上げる機構がドロクサイ
ロープを使っての持ち上げはロープ自体の伸縮も有り動きがダイレクトに伝わらない
更にレーキに重り(上記の対策)をつけるとなると強度の問題も?
何よりも頭の上をロープが通っているのは邪魔!だしカッコ悪い
となるとロータリーを外してヒッチに直接取付ける様に改造すれば
スマートな物にはなりそうだが・・・ 他の問題が色々出て来そう・・・
とりあえず今回は終わったので次の機会までに考えればいーか!