苗作りに異常事態発生!
先月下旬に開始した苗作りは当初は順調に見えた
開始5日目までは順調に発芽していた がっ
本来なら10日目位までが発芽のピークの筈が
ピッタリ発芽が止まってしまった 結局第一陣は30%以下の状態で終了?
蒔いてから3週間以上経った 100個以上未発芽の山 この状態でも3日に1鉢位は発芽する・・・
どうしてだ?
1月の試験では2週間で80%の発芽率だったのに・・・?
もう何年も同じ方法で失敗した事無かったのに・・・
発芽した第一陣の今
今迄と違っている事は と言えば
◯保温器の砂を交換した・・・保温機を導入してから4年以上砂を変えた事は無かったが連作障害
と言う訳では無いがリフレッシュと思って交換した よく洗ったので問題は無い筈だが・・・
◯温度設定を1.5度下げた・・・発芽後直ぐに保温機から取り出しているが徒長気味なので
もう少し発育が遅くならないかと設定温度を27度にしてみた
発芽温度は25度以上なので大丈夫だと思うが・・・
◯3月の気温が異常に高かった・・・今年は桜も半月近く早く開花したが3月の下旬には
野良ひょうたんも既に発芽しているものが相当あった
保温器より早く地面の種が発芽するなんて・・・
◯4月になってからは気温が不安定・・・暑い日もあれば霜も降りたりめちゃくちゃ
これくらいしか思いつかないが 何が原因か解らない
慌てて蒔き直ししてから1週間ちょっと経った
今回はハウス内で機械無しで既に60%位が発芽中
ヒーター無しなのに殆ど変わらないペースで発芽している
同じ種なのに全く発芽しなかった品種も今回は発芽している 良かった!
種の管理が悪かったのか?と一時は焦ったが今回の発芽状況を見るとそんな事はなさそうだが
どうしてだろう?
その他ハウス内では
トウモロコシも発芽率3割以下で大失敗 これも始めての経験
どうした?
トマト類 ペッパー類は順調
キュウリ類もまあまあ
だが スイカは遅いぞ!
発芽で苦労した経験はあまり無いので今年はちょっと予想外だ
ゴミ捨て場では野良ひょうたんがどんどん発芽中
例年より相当早い
異常事態発生! 4月21日
