今週の新兵器 8月21日

雨が少なく畑や庭の植物はイマイチ元気がない
この時期 地面は未だしも鉢植えは水遣りが滞ると翌週には確実に枯れてしまう
現在 畑には灌漑施設はないが 家の周りはハウスや花壇等で自動水やり機
4台活躍している
去年まではタカギの物が7台もあったが取り付ける蛇口もこれ以上は増やせず
電池も1台当たり4本で計28本 動かなくなる物も有り 代替機を探した結果
オービット社の4系統が独立してコントロールできる物を見つけ 交換
一年経ったが電池2本なのに問題も無く 大当たりだった!
自動散水機
7台あったタカギ製は1台が自宅へ移籍 3台が引退 現在は3台が現役だが
今回更に引退して頂くために オービット社製の新兵器を2台導入

前のと違うモデル 予想していた大きさよりデカイッ!
前のは電磁弁が別売りだったが今回は内臓なのでこんな物? 電池はこれも2本
水の出口は3系統だがプログラムできるのは右側の2系統(もちろん別々)
左の1系統はマニュアルで開閉できる

本体左にコックが有りこれで開閉
タカギのにも「いますぐ水遣り」のボタンは有るが30分で停止するし
蛇口が占有されているので他の用途で使用する時はホースを付け替える必要があった
これは便利かも!
これを2台購入したのでタカギさんは一気に引退
もう一つ
水遣りタイマー

こちらもオービット キッチンタイマーと同じ仕掛けでゼンマイ式
120分まで調節可能 水の開閉は結構力が要るしノンパワーで
どれほど確実な動きをするのか興味が有って買ってみた
米国でのこの商品の評判は良い物も有るが・・・
ボロクソの物も有るので 実際に使ってみよう
更にもう一つ
アウトドア ミスト これまたオービット


駅等の公共の場ではたまに見かけるが どこに付けようか?
あまり考えずについでに購入 日本では当然タカギ製が有るがどう違うのか
今度ホームセンターで見てみよう
今回はオービットの「まわしもの」の様になってしまったが
どれもかなりお安い!
(全く同じ物ではないので正確には比べられないが)感覚的には半額以下! 
アマゾン等の商品レビューの数を見てもその差は10倍!
マーケットの大きさが全く違うからしかたないのだろうが 
日本のメーカーにもガンバッテほしいものだ