先週は台風の為 一週間の遅れとなったが 漸く今週は第一陣が乾燥まで漕ぎ付けた
後一カ月以上続く・・・ おかげで最近は野菜の方はちょっとお留守!
以前は10mmの穴を開けていたが支柱が同じ10mmで刺さりにくく作業性が悪かったが
去年から11mmの穴にしたのでかなり楽になった
穴が10mm以下の物も以前は紐で吊るしていたが今は籠で一括乾燥!
「穴はなるべく小さく」と言うのが美学?だったが だんだん軟弱になって来たか?
更にランプやスピーカーなどは
どうせ下に穴をあけるので お尻に大きな(13・25mm)をあける物も多くなって来ている
確かに大きい穴だと種出し水抜きは圧倒的に楽だ
既に割れてしまっている物も結構ある これも以前はあっさり捨てていたが
かけらは タグの材料 加工の練習 塗装練習 補修部品 等々
教室でもかなり必要なので捨てる訳にはいかない
4つ水槽が空いたので早速仕込み
これからは暑い日が減ってきそうだが 後何回転できるか?
1日やっていると腰に来る!
処理は続く 9月22・23日
