「ぶらり途中下車の旅」の再放送が11月にあった関係でこの所 土曜日のアート体験が
人気?で 農園に来られるのが日曜日になってしまうのが続いている
畑は年内にエンドウとそら豆の定植くらいで後は1月末までに綺麗にしておく位なので
年内はもっぱら細々したことを片付ける事に
庭では最後の紅葉
ひょうたんの片付け
何日か前に 風の強い日があったらしく庭のあちこちに自然乾燥のひょうたんが散らばっていたが
3ネット分回収
ようやく庭がスッキリした
今シーズンも終わったと思ったら後10日ほどで来シーズン用の種の販売開始!
ガレージドアオープナー
交換したオープナーがうまく動作しない件 アメリカは120vなので 電圧を上げたり
色々ためして見たが ダメ! 欠陥品? かと思ったりもしたが ふっと思い出したのが 周波数!
てっきりあちらも50Hzと思っていたが調べてみれば60Hz あちゃー なんたるこっちゃ
60Hzの出せる発電機でテストして ちゃんと動作したら 関西限定でヤフオク行きか
でこちらは 新しい機械を調達しなくては・・・
水道コネクター
自動散水タイマーも寒くなり凍ると壊れるのでそろそろ取り外さなくてはいけない
機械と蛇口の間は雄雌雌雄と4つもコネクターが付きスッキリしていない
3/4インチの雌に取り付ける雌のコネクター(写真右)が見つからなかったので
アメリカから取り寄せていた 値段は1個100円ちょっとで日本の相場の1/3! なんたるこっちゃ2
取付後はスッキリしたが
春までお休み
白菜漬け
1回目に漬けた白菜は古漬け気味になり 今が一番美味しい ご飯がすすむ
残り少なくなって来たので2回目の漬け込みを実行
半日干してから
塩分3%で漬け込み
白菜はだいぶ大きくなってきたが 値段は去年の倍近い
東京の家の近くでは更に倍の2株800円!!! 毎年 異常気象か地球温暖化か
FAX プリンターの交換
農園では電話FAXプリンターの複合機を使っているがインクジェットなので
インクの蒸発が結構早くいざ必要な時にインクを買いに走ることも何度かあった
プリンタとしてはあまり使わないのに何度もインクを交換したせいかノズルがつまり
クリーニングでまたインクを使うデススパイラルになり ついに選手交代を決断
蒸発しないトナーを使うカラーレーザープリンターFAX付
結構大きい
留守番電話は別に調達 これで5600円! 安かった
どちらも いろいろ設定が必要で動くまで結構な手間がかかった ふー
こんな事をやっていると冬は あっと言う間に日が暮れる
雑用いろいろ 12月16日
