4月も中旬 そろそろタケノコの季節!
早い物はもう顔を出しているだろうと竹林に行ってみると・・・
ない 全然ない 何もない・・・
幾つか掘り返したような跡はあるものの人間が掘った様でもない?
イノシシ!
掘った後には丸い足跡? 去年までは被害が無かったのに・・・
後で聞いた話によるとこの辺りでは今年相当やられているとの事
連中は年明けのまだタケノコがやっとでき始めた頃から匂いを探知して
鼻で掘り返して食べているらしい まったく忌々しい
実は タケノコは美味しいが せいぜい2~3回も食べれば十分で それ以外 竹は
相当な厄介者だ 放っておくと 密生してしまい人間が入ることも出来なくなるし
相当な速度で周りを侵略し荒廃させる
当園の畑でも毎年5m以上は根が侵入して来る為 最前線での攻防は結構熾烈だ
管理された竹林は傘を差しても楽に歩けるぐらいの間隔が良いらしいが
家や畑の近くでは タケノコを採ったり 伸びてしまったタケノコを蹴り倒したりして
何とか秩序を保っているが イノシシが根こそぎ食べてしまうとなると・・・
今後の竹林はどう言う事になるのだろう?
グッドタイミング!
今年はどこかの直売所にでも買いに行くかと思っていたら
Wさんから「タケノコ出てますよ」のメールが!!!
早速駆けつけ5~6本掘らせて頂いた
色々な場面でWさんにはお世話になりっぱなしだ 感謝
お陰様で 無事 初物を堪能 旨いっ!
筍がないっ! 14年04月13日
