今週末は良い天気だが
先週もまた雨が降ってしまい 畑はまだぬかるんでいる
第一農場のプラソイラも既に3回目
土も相当こなれて来たのでそろそろ終わりにするか・・・
ただし隣の竹林との境界には侵入した竹の根っこが
去年はやらなかったので10メートル近く入り込んでいる所も・・・
縁の所はこの後ツルハシで切断 全部で10カ所以上 汗が噴出す!
後はロータリーで3月までプロの畑と遜色ない状態に・・・!
年の半分くらいは雑草の方が勝っているので貴重な風景
冬は暇な筈だが 家の周りには秋までの忙しさにかまけて
放ったらかしになっていた仕事がかなりある ので今週からは
半分畑で半分は家の周りの始末!
庭掃除と植木の手入れ
桜の成長は早い 7年程前に小さい鉢で買って来た枝垂桜と河津桜は
完全に木に成長した
特に枝垂れは高さも5m程もあり花も鑑賞に堪えるほど付いている
河津桜はちょっとスローで去年10輪ほどの花を付けたが今年は50以上に
なりそうだし よく見ると既に2輪 咲いていた
梅の蕾も膨らんできた もう春の足音?!
石窯の後ろに植えてあるが窯に覆いかぶさるように幹が
傾いて来たので
角材で矯正
また四足!
電力会社による4年に一度の設備点検があったが・・・
ガレージの配電盤を開けてみると
何と白骨死体が
随分小さかったのでヤモリと思ったらネズミだそうだ
確かにしたの歯がすごいが 都会で見るのより相当小さい
母屋だけでなくこっちも四足! ネズミ対策も何かしなくては・・・
この時期の屋外作業は当然寒いが 晴れて風のない日は結構気持ちが良い
空気は澄んでいるし雲のない日にはここ千葉からでも
富士山がかなり大きく見える
やけに近くに鳥が来る
冬は山にも食べ物がなくなるのか鳥が畑にあるキャベツや白菜を突っつく
プロの農家さん達はネット等でちゃんと防御しているが 当園では何年か前
それを知らずに丸坊主にされた事があるちょっと忌々しい奴らだが
畑を耕していると地面に出て来た虫を狙っているのか
セグロセキレイが必ず二羽でトラクターからほんの1・2メートルの所まで来る
また たき火をしていると
これまた手が届くほどの距離までジョウビタキが寄って来る
ちょっと可愛いような
作業いろいろ 15年01月25日
