新兵器暫くお休み? 15年03月

この所 園芸用品のニューフェイスが続いたが
そろそろ農作業も忙しくなりそうなので
しばらく機械遊びをしている暇は無くなりそう
ドア 玄関まわり ガジェット
何時も腰には鍵束が付いているが ジャラジャラと鬱陶しい
同じポケットに入れると携帯はキズだらけになるし
尻のポケットに入れると運転の時に感触が気になる
鍵を少しでも減らす為に 今でも 何箇所かは暗証番号で
施錠出来る様になっているが 更に鍵を減らす為 新兵器を探し
ネットをウロついて 面白そうな物を 物色している
実際取り付けるとなると結構面倒なのでなかなか捗らないが
新着の幾つかをちょっとご紹介
1 暗証番号式 ドアノブ

見た目はシンプルそう 持ってみるとズッシリ重い
内側のノブ内部には電池 外側ノブにはテンキーを押し込みコンパクト感に
拘った様だが結果ノブの握り具合は単なるパイプを握っているようでイマイチ
フィット感がまるで無い

見た目の重厚感はあるが 玄関ドアには「押し出し」が不足?
ガレージの通用口が落ち着き場所か?
心配は鍵が無いので電池が切れた時の開錠方法がどうなっているのか
いつでもマニュアルがそばにある訳ではないので 特殊な方法だと絶対忘れる!
2 指紋認証式ドアノブ
当然日本にも有るが 小さいし メッチャ安かったので購入

相当重い!金属の塊といった感じ
デザインは悪くないし しっかりはしていそうだが

残念なことに今の玄関ドアには穴を開け直さないと着けられない!
穴を塞いだ玄関ドアはいくら何でもカッコ悪い
現在嫁入り先を検討中
3 デッドボルト(かんぬき)を回す装着

ドアの内側からかんぬきをモーターで回す装置
かんぬき自体は付け替える必要はなくドアの外側に変化はない 勿論 鍵もそのまま使える
内側の金具だけを取り去りこの装置を取り付ける
標準的な物は用意されているアダプターで簡単に取り付けられる様だが
特殊な形状の物はそれなりの工夫か加工が必要!
我が家の玄関もその特殊なメーカーだった為 現在取り付け方法を検討中

内側のカバーは3色から選べる
開閉はスマートフォンパッドから専用アプリで行うほか 別売りで

専用のカード チップ ブレスレット を近付けると反応する受信機セットも有る

これは直ぐにでも取り付けたいが どうやら旋盤やフライス盤で部品を作るか
鍵自体を交換するかの選択で二の足を踏んでいる
4 WIFI接続のカメラ付きドアフォン

この手はアメリカでも数社有るが 評判はイマイチ どころか あまり芳しく無かった
「素晴らしい 」 と 絶賛しているのも有るがそれ以上に
「アイディアは最高 出来は最低」「ゴミ」「金を捨てるようなモノ」と散々な意見も沢山
値段はどれも2万円近くするので 気にはなっていたが 手を出すのを控えていた
最近になってバージョン2が発売になり評価も相当数出て来た
相変わらず「アイディア倒れ」「未だ」「絶対買ってはいけない」「10時間費やしたが・・・」
などボロクソの意見も有るが!
低評価が高評価の三分の一になり明らかに品質は向上したように見える
怖いもの見たさを抑えきれずに購入!

思っていたよりずっと小さい
門に郵便受けやインターホンの有る日本の家と違い
ドア横にチャイムのボタンが有るアメリカの家なら
押しボタンをそのまま付け替える為の仕様らしい
電源も一般的にチャイムで使われている物ならOK
農園に設置すればいない時に誰か来てもどこにいても着信出来て
これは便利そうと思ったが・・・ 早速問題が
元々チャイムが無いので 電源が無い 門まで30m位あるのでどうやって持っていくか
もう一つ 現在は建物の中ではWIFIがつながるが 門までは届いていない
外にアンテナを追加するか 機器構成全体を見直すか・・・
これ又 直ぐに行動が起こせない! 残念