2015年のひょうたん栽培 15年03月11日

今日は3月11日 4年前の今日 田んぼの畦道で地面がまるでプリンの様に波打ち
畦道が蛇の様にくねるのを見た 立っていられないほどの地震は人生初の経験だった
4年経って農園の周りは瓦の落ちた家の修復も終わり地震の爪痕は殆ど見られない
時の経つのは 速い 特に歳をとって来ると もうビュンビュン と後ろに時間が飛んで行く感じ?
と もの思いにふけっている暇は無い ひょうたんもいよいよ開始!
今シーズンの栽培方針を決めなければ
実は 今年は農作業も初心に帰り 数は少し抑えて
「ひょうたん株主」も募集して 丁寧な栽培をしよう と思っていた がっ
現実はそう思った通りには運んでくれない
ひょうたんを作ってみたい と言う方は それなりにいらっしゃるが
東京近辺だけでの案内ならいざ知らず ネットは全国どころか全世界が対象なので
千葉はあまりにも遠い とか 車に乗らない(車でないとやはり辛い) とか
元々 大人数を募るつもりは無く2・3組と思っていたが そうは問屋がおろさなかった
たくさん集まったらどうしよう とか思っていたが 甘いっ!
まだ募集しています
3月は種まきから 4月末迄は苗選びから 初めていただけますので 宜しく
そんな中 今年になって 異常事態発生!
先月「お客様がひょうたんを少しまとまって欲しい」と店から連絡
以前にもデザイナーの方が10個程まとめて購入されたりしているので
今回もその位かとスキップしながら店に行くと
あっと驚く 450個!!!
曰く 学校の教材で使いたい
全校? と思ったら一学年との事 今時そんなマンモス校がある事にもビックリ
当然 在庫は足りないどころか 希望のサイズが体験用サイズ!
毎年夏迄に足りなくなって当園の「ランプ体験」も一時休みになるサイズ
とても とても とお断りを していたが・・・・・・・
考えてみれば「株主募集」もこの所刺激がなく楽する事を覚えたひょうたん栽培に
新しい刺激が欲しいと思って始めた事
450個注文を受けるなら体験用と合わせて1,000個作るつもりでやらないと!
振返れば 今迄は明確な収穫目標がなく なんとなく だった
ほぼ全種類植付けて 出来ただけ収穫だった
受注すれば義務が生じる! それも大変なプレッシャー! 危険だ!だがなんたる刺激!
そして
受けてしまった 怖いもの見たさ と言うか 刺激が欲しかった と言うか・・・
と言う訳で今シーズンのひょうたん栽培は品種も数も大幅見直し
来週から 苗作り開始です・・・・・どうなるんだ?