先週までは週末と言えば 雨 だった
GWも何日かは天気が悪い日を覚悟して29日から目一杯の8日間の農園生活だったが
なんと連日の晴れ!
GW期間中全て晴れは50年ぶりとニュースで言っていた
確かに作業はかなり捗ったが 体がもうガタガタ
連日朝6時から午後5時までの畑仕事で日焼けと疲労
東京に戻った時は夏合宿を終えた学生の様だった
GW中の作業
ひょうたん
先週 堆肥を投入した25m×8本にマルチ張り 2時間
途中で黒マルチが無くなったので買いに行ったら売切れ!
かなり割高だが在庫の有ったグリーンマルチを買って来た
黒とグリーンでどう違うのか?実験
前にロータリーを掛けた所には大分雑草が増えてきているので
第一も第二も もう一回ロータリー
更に第一農場に15m×2本 と 30mを1本
第二農場に30m×2本の計120mに堆肥投入とマルチ張り 6時間
これで今シーズンのひょうたん栽培は全長320m
苗はもうヒゲの出ている物もあるので待った無し
マルチの穴開け 穴掘りと殺虫剤の投入 苗の運搬と定植 水遣り アンドンの取り付け 記録
の一連の作業で一株あたり4分としても13時間!
GW期間の半分近くを使いようやくここまで・・・
まだ苗が20本程残っているが どうしよう
カボチャとスイカ メロン
今年は種類もちょっと多いのでカボチャだけで一畝
初めての透明マルチを使用 地温が上がると言うがどうなるのか?
スイカとメロンも一畝
こちらも透明マルチ で 12株
ズッキーニ
こちらも種類が増えて一畝半
収穫が始まったらかなりの数に・・・恐ろしい
アンドンの材料がなくなった 隣のレタスはちょっと水不足?
ショウガと里芋
だいぶ前に購入したのに放ったらかしにしてあったので少し萎び気味
各一畝 毎年発芽する頃に雑草に埋もれてしまうので今年は発芽までマルチ掛け
オクラ
今年は3種類
成長し始めればすごい勢いだが 今はまだ弱々しい
トマト
これから購入する苗と自家製苗合計で20株程の予定だが
4日の強風で早くも2株死亡
以前はパイプとビニールで屋根を付けていたが2年連続で強風に飛ばされてからやめている
今年はどうするか・・・やるなら螺旋杭でも打ってかなり補強する必要が有る
キュウリとインゲン
今の所 ほぼ全種類の苗が出来ているが全種類収穫できたことは無い
早く支柱とネットを張る必要がある
ジャガイモ
畝間と株の穴から生えた雑草は思いの外多く一通り取るのに1時間
もう花が咲いている物もある
トウモロコシ
食用のサニーショコラは発芽率87%位
オーナメンタルはだいぶ伸びてきたが雑草も元気一杯
エンドウとソラマメ
エンドウは大分延びてきて よく見るとスナップエンドウは収穫できる状態
早速茹でて味見 「やっぱり旨いっ!」
ソラマメはまだまだだがアブラムシが付いている 殺虫剤が必要
ペッパーとナス
どちらもまだ苗が小さいので定植できない
4日の強風で70m分のマルチが剥がされてしまった
修復に1時間 また飛ばされない様に土を持っておく
人参
GW中結構水をやったので?芽が出てきた(赤丸)
当然雑草もその5倍くらい出ている
もう少しすると特徴のある葉が出てきて雑草と見分けがつきやすくなるので
草むしりは後日
と こんなところでゴールデンウイークは終了
日中は殆んど時間が無く今年も藤棚の下での昼寝は出来なかった
29日には7部咲き位だったが最終日には盛りを過ぎた
周りの田圃では田植えが殆んど終わり
夜はカエルの大合唱
気持ちの良い季節だが 疲れたー
怒涛のゴールデンウイーク 15年05月06日
