今の所 ひょうたんの成長も順調で 第一農場では85%は親蔓の摘心も終わり
子蔓から孫蔓も出始めている
第二農場は植え直した苗も多いので親蔓の摘心まで出来たものが約半分
摘心と脇芽欠き 受粉後実が引っ掛かっている物を棚の下に引っ張り出したり
虫食いの実の摘果等の作業は 軽く半日かかる
そうこうしている内に地面からは雑草の芽がびっしり
今週にも梅雨入りすれば雨の後にはすっかり緑色?
害虫もウリハムシ ウリキンウワバ カメムシ のオールスターが勢ぞろい
株全部に2度目の消毒(ダコニール)と 殺虫剤2種を噴霧
更に除草剤(バスタ)を散布
ひょうたんの子供たちも結構見られるようになって来た
一番大きいのでまだこの位
今年は体験用サイズが中心
一株 帯化した株を発見
この株からどんなひょうたんが成るのか
植え替えないで観察する事に
ひょうたんの子供たち 15年06月07日
