梅雨時のひょうたん達 15年06月21日

梅雨が始まってからの ひょうたんの成長は恐ろしい程のスピードだ
今週はいつもより2日長い7日間 開いてしまったので
剪定 誘引 実の整理 で5時間以上かかってしまった
第一農場では一気に葉が増え 棚の中はかなり日陰になって来た
初めのうちに着いた実はそろそろ安定期?
hat15062108.jpg
毎年夏に品切れになってしまう体験用と 今年は教材用に
注文を頂いているので 棚作りのほとんどは20cm迄の
小さい物ばかり 大型は極端に控えて見た
hat15062107.jpg
hat15062106.jpg
hat15062105.jpg
hat15062104.jpg
交雑したのかスラッとしたケトルの筈なのに少し膨らんでいる物も
hat15062103.jpg
毎年この時期はちょっと遅れて受粉した分の死亡率が多く
これでおしまい?  かと  なんとなく心配になる時期だが
hat15062102.jpg
今年も今の時期こんなのが多い
hat15062121.jpg
一期生(元成)をを確実に育てる為に栄養を絞っている為なのか
もうしばらくすると裏なりが一気に出来てくる
その為に 今はスペースの限られた棚の上で少しでも雌花を増やす為
剪定をしてやる必要がある
受粉したひょうたんの8割位は自然に下に下りてくるが
複雑に絡み合ったつ蔓やネットに引っかかった物は下に
引っ張り出してやらないと棚の上で大きくなってしまう 
hat15062111.jpg
これは手遅れ
地這い とともに お面白い格好の物も出来るが
網の目が付いたりほとんど売れない
第二農場
第一より遅れて作業をしているのでこちらは棚の下にまだ陽が射す
先週こうだったものが
hat15060703.jpg
一週間で
hat15062120.jpg
このくらいの成長!
来週はもう空は見えない
地面の雑草の成長にもご注目!!!
棚の下は日影になる為雑草は減ってくるがそれ以外は
hat15062101.jpg
来週にはこうなる
地這いのひょうたんが伸びる前にトラクターで処理しなくては・・・