長雨は地獄の始まり 15年07月12日

今年のひょうたん遠足も無事に終わり 
一息と行きたい所だが
なんだか梅雨はここに来て本格化
矢鱈に雨ばかり降っているような気がする
ニュースでも言っていたが7月に入ってから10日までの
日照時間24分!  たった?
こんな状況が野菜に良いわけが無い
当然  当園の畑でも色々と悪い事態が進行していた
ひょうたん
トンネルの中が先週より暗い  
よく見るとダメになって茶色くなった葉が相当多く
光を遮っている  
更によく見ると  先週は10cm以下で今週は急に大きくなっている筈の
子供たちがほぼ全滅!
hat15071301.jpg
湿気と暗さのせいか 根が30cm以上伸びている物も
hat15071302.jpg
これはこれで綺麗なのだが・・・
日照が足りなかったのか  雨が多過ぎたのか その両方か?
ダメになったひょうたんは300以上は有りそうだ・・・
梅雨が明けたら  また元気になってくれるのか?
今は初期に成ったひょうたんが結構着いてはいるが
hat150713063.jpg
hat150713065.jpg
数はこの倍くらいまで行って欲しい所
今まであまり追肥をしなかったがダメになった分を取り戻してもらう為
追肥を行う
hat150713064.jpg
肥料を撒いた後耕うん機でかき混ぜる
野菜たち
トマトはほぼ全滅  今年も屋根を付けず  3-4段 収穫出来れば 後は病気になっても・・・
と 思っていたが  流石にこの天候では全然ダメ!

周りのプロの畑でも結構やられている
ズッキーニもこここへ来て一気に終了
トロンボンチーノのはまだまだの筈だがちょっと元気が無い
イノシシ君大暴れ
暫く落ち着いていた イノシシがまた帰ってきた!
長雨で収穫出来ていなかったアンデス赤8m とジョアンナ10m
久しぶりの晴れ間に収穫と思ったら 

この有様  芋も見えるが殆どかじられている
アンデス赤は芋も大きく味も良かったのかほぼ全滅
ジョアンナは芋が小さく好みではなかったのか

掘り返してはあるが 収穫できた芋の量はまあまあだった
遊んだだけ?  ったくもう
ひょうたんエリアは・・・
思いっきり進入していた
hat150713066.jpg
こんな足跡がそこら中に
特に大きな被害は無いようだがマルチに開いた穴からは
雑草が一気に生えてくる
よく見ると

こんなひょうたんが幾つかある
イノシシが鼻を付けた跡? サツマイモならいきなり食われただろうが
ひょうたんは苦いククルビタシンと言う毒も有り流石にかじりもしていない
イノシシの侵入は毎日少しずつエリアを広げており
次はトウモロコシが危なかったので念の為にネットを張っておいた
hat150713069.jpg
一時間かかって 張ったのに 翌朝なんと
hat15071310.jpg
支柱もひん曲げ 何も無かったように侵入!
7割がた食べて行った 後数日で収穫だったのに もう!
残りの作物を守る為 通路の除草をもう一度やって
最終兵器 電気柵の出動 
hat15071312.jpg
ただでさえ時間が無いのに更に3時間!
長雨から一転 30度以上の暑さで ヘロヘロ 
hat15071311.jpg
畑の奥の侵入口は足跡がすごい
更に奥の斜面はまるでブルドーザーでも来たか?
と言うほど掘り返されている
今週は長雨とイノシシと猛暑でダウン寸前!