今度は干ばつ ? 15年08月09日

長雨もようやく終わりやっと太陽が出て作物も元気になるかと思ったら
今度は太陽が出過ぎ!
ニュースでも連続猛暑日の記録と言っている 
と言えば日中に入道雲が段々大きくなり 
3時過ぎには雷が聞こえ始め 家に帰って来ると
夕方にはザッと夕立
作物には丁度いい湿り気  雷を肴に一風呂浴びてビール
が夏の風情だったのに・・・ 全然降らない!
日曜になって少し暑さは和らいだ様だが  雨は降らない
畑では 長雨で腐り  日照りで萎びる  災難が続いている
ひょうたん
棚の中は更に明るくなってきた

hat15080902.jpg
外側はこんな感じ
hat15080903.jpg
大分歯抜けになって来た
一見 異常は無い様子だが
フィニッシュまでもう少しのひょうたんが水分の供給不足で
上の方から萎びてしまう物が結構ある

hat15080901.jpg
ここまで来ればもう大丈夫と思える大きさの物もOUT!
今年は落果も多い  
hat15080906.jpg
hat15080905.jpg
順調だと水分が抜けて軽くなって来たひょうたんは蔓が枯れてきても
落下しないが 軽くなる前に蔓が枯れ始めた物は重さに耐えられず
落果してしまう
残念ながら落果した物は水漬けしても殆どはダメ 
硬そうに見えても最後まで行くのはせいぜい1~2割
今頃実を付ける物もあるが
hat15080907.jpg
たぶん時間切れ
hat15080904.jpg
ただし 極小のひょうたんはまだ元気一杯
他からヘチマが進入して黄色い花を付けている
ヘチマはこの後 枯れたひょうたんの跡にぐんぐん伸びてくる
hat15080908.jpg
極小まだまだ実を付けている
9月まで持てば収穫できそう
その他干ばつの被害と今週の収穫
ナス オクラ ゴーヤ トロンボンチーノは大漁
長雨にも干ばつにも負けずに元気一杯
キュウリは形の良くない物ばかりで水分不足
今週でオシマイ 
2週間前から秋用のキュウリの苗を植えているが
たっぷり水をやってはいるものの1週間経つと影も形も無くなっている
5株ずつ2回で10株ダメにしてしまった
今週は漸く暑さも収まったようだが 3度目の正直でまた5株定植
1株に10リットルくらい水を撒いているが 
これでダメならキュウリは中止!
この日照りの中でも雑草は全くめげていない

ジャガイモの跡はもう完全な草むら
hat15080954.jpg
未だ何とかなる内にトラクターの出動
hat15080955.jpg
草むらの中をトラクターで突き進むのは
ちょっと楽しいが 流石に土はカラカラで
土ぼこりがすごい

一時間かけて終わった
あまりに乾いているので機械に土か全く付かず
その点は良いが全身土だらけ 鼻や耳の穴まで真っ黒
hat15080956.jpg
すぐさま風呂へ直行


ぶどう全滅
毎年頂く Wさんの巨峰は本当においしく 秋の楽しみの一つだった
今年は剪定もお手伝いして更においしいぶどうを期待していたが!
先週車で通りかかった時にも オヤッ と思ったが・・・
今週見てもやっぱり変? 近づいて見ると

hat15080950.jpg
つやが無い!
みんなカビている どうして?
Wさん曰く 長雨の影響?水分過多で玉が割れてその後カビた
確かに写真を見ると玉がみんな割れている
プロはちゃんと見えているのに 
ただ カビてしまったと思った分析力の無さ!
庭でも被害が
花には散水するものの 一度根が付けば殆ど気にしていなかった
アジサイも瀕死だった

hat15080953.jpg
慌てて水遣りをして 元気が出てきたものの 葉っぱに傷跡
イチジクも付いたと思っていたら

hat15080952.jpg
葉がみんな落ちてしまった
キウイは何年か前に殺してしまい漸く立ち直ってきたのに

hat15080951.jpg
またやってしまったか