漸く 2015年のひょうたんに収穫の時が来た
今シーズンは途中までは順調に来たが 梅雨後半の長雨で
一気に調子が悪くなった
着果したばかりのひょうたんは ほとんど全滅
更にその後の日照りで成長途中の物もかなり萎びてしまった
今の時期 早い時期に着いた実は既に完熟しているが
例年に比べて完全に硬くなっていない物も多い
収穫を始めたが 一個ずつ固さを確認しながらの作業になった
とても一回で収穫できる量ではない
初回は体験用の小型を中心に昼まで収穫
午後はいよいよ処理開始!!! 10月中には終わりたい・・・
「田舎ごっこ」の体験は毎年小型ひょうたんの不足で
夏は体験が中止になってしまうのと
今年は大量の注文を頂いたので 十二分に植えつけたつもりだったが
天候不順で思惑より不作! 果たして足りるか?
今年はランプ用に処理方法も変更
今まではなるべく小さい穴を開け 用途に応じて穴を広げていたが
今回はランプ用は最初から大きい穴を開けることに
ホールソーで一気に穴を開ける
蓋をこじ開け スプーンで中をかき出す
それほど力は要らないがスイカやメロンよりは相当硬い
ちょっと時間は掛かるが 中身は殆ど出る
腐る所も少ないから 臭いも緩和か?
注水も水洗いも楽だし 後の処理は相当楽になる筈だが
一個処理するのに約1分 1000個やったら16時間!
実際は休みながらやるとその1.5倍
150個程やった所で手はマメが出来そうになっているし
両手とも筋肉痛で上がらない
急遽 プチ新兵器の開発
鉄パイプ19mmにアイスクリーム用のちょっと丈夫な
スプーンを合体
握りの痛さと 梃子の原理で力が 少なくて済む様に
使用感はなかなかグッド マメの心配は無くなったし
力は要らなくなったが その分腕の振りが大きくなり
筋肉痛は解消されない!
週末2日間で約400個を水槽へ
腐るべき実が7割くらいは出してあるので
今までは3週間かかったがもう一寸速く出来るか?
半日収穫 一日半処理の週末があと3回?
その後は腐った実の処理と乾燥が10月一杯か
収穫したが処理出来なかった分が
これだけ・・・ 軽トラから降ろすだけでも結構な時間が掛かる
収穫そして戦闘開始 15年08月23日
