ひょうたん処理 第二ラウンド 15年09月~28日

今週末は天気が悪い
先週乾燥が終わった300個ほどは取り込んだが
半乾きだった  ひょうたん50個ほどは また濡れているので
hat15092801.jpg
来週まで乾燥継続
今週は最初に漬け込んだ残り400個を
hat15092806.jpg
hat15092805.jpg
乾燥に回したいので 雨の中作業  8時間掛かって
hat15092803.jpg
hat15092802.jpg
乾燥開始 空いた容器に今年最後?の漬け込み
hat15092807.jpg
時間切れであと4つ水槽はあるが・・・
処理していない ひょうたんはまだまだ有る

最後の選に漏れたひょうたんは自然乾燥へ
水漬け3週間+清掃後1週間  乾燥1週間で
この回が終わるのが10月末  
今年は体験用サイズを優先で作業しでので
今回は小さいサイズと大きめのサイズが中心の漬け込み
hat15092804.jpg
種出しは穴の小さいサイズは結構な手間がかかる
水の勢いより コンプレッサーを使って 空気圧で出した方が能率が良いが
10月末はもう寒くなって来るし飛び散る水が結構堪える・・・
今年は初めてジュエリーひょうたん(超小型ひょうたん)を数百個収穫したが
皮を取るクリーニング作業も結構な手間がかかりそう
電動のカワトール1号機
のアイディアはあるが作る暇があるかどうか?
毎年作業終了が11月の初旬なので
来週末が最後の漬け込みになりそうだ
種の捨て場は毎週こんな感じ
hat15092808.jpg
来週は畑の草刈をしなくては・・・!