先週 ひょうたんの漬け込みをしたが
いよいよ涼しくなって来たのでそう簡単には腐らなくなって来た
今週も残った大型の物に穴を開け水を入れてはみたが
いい具合に腐るまでどの位かかるか?
今シーズン時間切れで自然乾燥に回るひょうたんはこれだけ
既に乾燥がほぼ終わっている物もある
うまく自然乾燥できた物を割ってみると内部はこんな感じ
内部がそのまま乾燥しながら縮まって
綺麗に剥がれ臭いもほとんどしない
しかし
完熟していても中でドロドロになると 内部は・・・
この状態まま乾燥させると外からは臭わないが
穴を開けるひどい臭いがする事も・・・
そんな場合はキッチンハイターを入れた水に2日ほど漬けれはOK
乾燥していたひょうたんもすべて回収してしまったので
今週は雑用週間
畑はひょうたんにかまけてほぼ 放ったらかしだったので
こんな状態になってしまった
金曜は爆弾低気圧の影響で相当強い風が吹いたようで
ゴーヤと秋作の胡瓜 ツルムラサキ 秋植えのナスの棚が
ひっくり返っていた すごい力!
胡瓜とナスが植えてあった側が持ち上がったので全滅
ゴーヤも少しはあるが夏も終わり飽きて来たので終了
周りを見渡すと
畑は完全に草むら状態 早くなんとかしないと 周りのプロに怒られそう
第一農場
第二農場
収穫の終わったひょうたんの棚がやけにスッキリしている
この時期はもう少し暗かった気がしたが・・・ よく見ると
枯れた蔓が強風で滑り落ちた!
棚を解体する時に枯れた蔓を取るのに結構な時間が掛かっていたが
今年は大分時短か?
ただしこの時期は棚の中も陽が入ると一気に雑草が増える
と言う事で今日の作業は
1) 電気柵の撤去 約1時間
2) モロヘイヤ オクラ ナス 四角マメ の最後の収穫 30分
3) 境界 通路への除草剤散布 60リットルで 約4時間
タッチダウンを基本にスギナのある所にはバスタを混ぜる
バスタは撒くと直ぐに変化が見られるが タッチダウンは
効果が見えるようになるまで1週間近くかかる
来週はどんな景色になっているか?
ここまでやって 一日終了 また腰に来た!
ちょっと余裕 15年10月~04日
