漸く農園の最大イベント ひょうたん遠足 が終了した
年が明けてからずっと作業に追われ続けて
気が付けば今年も半分終わり!
前はもっと来客が有ったような気がしたが
この所忙しさにかまけてご無沙汰
と言う訳で周りを見渡すと・・・家中散らかり放題!
先週から慌てて始めた大掃除は3日以上掛かって何とか
目に付く部分だけは終わった
更に
例年なら終わっている筈のジャガイモ掘りも今週まで引きずり
遠足の参加者にも掘ってもらって 兎に角やること山積
それにしても掘った後の芋の管理は難しい
毎日様子を見ていれば対処出来るが週中4日空けると
状況は一変している! 要は乾燥と風通しなのだが・・・
量が少ない時は床にばら撒いて置けばよかったが
収穫が多くなるとどこまで積んで良いかの判断?
遠足が終わった後は ひょうたんの世話(摘果 位置直し等)と
雑草取りくらいだが 今週は完全に夏を思わせるような暑さだった
全ての作業が終わり東京に帰る頃にはもうヘロヘロ状態
第一農場のひょうたんの様子
1号棚
2号棚
3号棚
例年に比べて遅い! 棚の下は大分日影になって来て
野良ひょうたんの運命は風前の灯か?
今年は株の間隔を倍にしたのでまだ伸びるスペースがあり
今は未だ伸びる事にエネルギーを使っているのか? 実が少ない
実が出揃うには後ちょっとかかりそう
野菜の様子
右からトマト ナス ペッパー ズッキーニ
トマトは未だ青い ナス ペッパーも本格的な収穫は来週あたりからか
ズッキーニは今が最盛期
手前から蔓なしインゲン サツマイモ サトイモ 人参 しょうが
どれも収穫まではもう少し
トロンボーンチーノ棚 収穫は未だ数本だが小さい雌花がすごい数!
トウモロコシの復活
第二農場のトウモロコシ 先々週風で倒れた
手当てをしなければと思いつつ ほったらかしにしておいたら・・・
2週間で自力回復!
今までは支柱を立てたりロープを張ったりで手当てをしていたが
必要なかった!
エリートレタス と コザックコールラビの収穫