今週は旧盆 東京では墓参りは7月だが
お隣の千葉県でもやはりお盆と言えば8月
スーパーでもお花やお供えなどのお盆グッズ売り場が
結構なスペースを取っている
一つ解らなかったのが
砂糖の10kgパックが山積みになっていた事?
おはぎでも作るため? いくらなんでも多過ぎ!?
この所目茶苦茶な暑さはないものの それでも暑い!
今週は野菜の収穫位で後はマッタリしているつもり
だったが
ひょうたんエリアを見ると出来上がっている物も
蔓が重さに耐えられずに落ちている物も増えている
おまけに来週は台風も近づく可能性もあり・・・
急遽 収穫開始
1日水槽2つ分を収穫 2日で4槽
半分は頭に穴を開け
残り半分は尻にランプ用の大きな穴を開けた後
中身を掻き出し 水槽に詰めた後 注水
黒の上段は重しで水のみ
1週目はひょうたんの内部にだんだん水が入り
かなり水が減るので毎日 自動散水機で注水の設定
何時間も小さい椅子に座っての作業は 腰に・・・
これから10月まで続く! やれやれ
殆どのひょうたんは既に終わりに近い状態だが
一番小さいジュエリーひょうたんは先週くらいから
着果のピーク みるみる数を増やしている
面白いのはこのひょうたんだけヘタが極端に短い
例えば千成は
こんな感じだが
ジュエリーは
蔓からいきなりひょうたん
真ん中もヘタではなくディッパーの柄の部分
ヘタも固く短いのでひょうたんも下に垂れない