今年最初に漬けたのが8月13日
今週で3週間経ち 良い具合になっている筈・・・
蓋をしてあるが辺りには例の臭いが漂っている
いよいよ今週から 臭い作業 の開始!
水圧(ケルヒャー)で外皮を綺麗に取り内部も種とドロドロを出し
ほぼ綺麗になった状態でもう一週間腐らせる
よりによってめちゃくちゃ蒸し暑い中
長靴に上下レインウエアー腕には水産加工用の分厚い手袋の
完全武装だが・・・水(臭い)が入ってくる可能性は完ぺきに無いが
搔いた汗が出ていく可能性もゼロ! の状態で作業開始
やっているうちに慣れるものだが 最初はやはり 臭いっ!
水槽の蓋を開けると大量の蠢く物が居る
蛆やらボウフラその他 訳のわからないニョロニョロ
全部で何千匹なのか何万匹なのか分からないがすごい数
嫌いな人が見たら卒倒しかねない
水を変えるので成虫になる前に全員昇天してもらう!
でも臭いも虫も暫くやっていると慣れてしまう!
朝9時から作業を開始して昼食抜きで約6時間
去年までは小さい仮の椅子で作業をしていたが
もう腰が辛いので今年は水に濡れてもいい
プラスティック製のガーデンチェアー1580円を購入
作業域を30㎝高くした事で腰の負担は大分減ったか?
去年までは作業を終了した後は立ち上がれず
殆ど這って家までたどり着いたものだが
今年は普通に歩く事が出来た!もっと早く気が付けば…
午後になると蚊が出てきて唯一露出している首と耳の周りを
集中的に狙われる 搔こうにも手は臭いので・・・
終わった時には長靴と手袋の中は汗でタプタプ
手と足は水死体?の様に白くブヨブヨにふやけていた
暖かい風呂に浸かると 人心地
作業写真は一人ではとても撮れない状態
今週処理したひょうたんは来週には乾燥開始
と同時に新たな漬け込みも・・・
この繰り返しが10月まで続く やれやれ