ドローンスクール 17年05月18日

畑や近所の空撮が出来ると思って

DJIファントムを以前に購入したが

ひょうたんに突っ込み茎を切断

その後 首相官邸にドローンが突っ込んだりして

社会問題となり規制も一気に強化されたので

何となくほったらかしになっていた

 

ドローン技術は年々進歩し

報道 建設 災害 等々の分野で不可欠な存在になっている

せっかく早いうちに手を出したのに一寸勿体ない? ので

今回ちゃんと教えてもらおう!

 

と言う事で

 

ゴールデンウイーク後 やってきました!

hat17051801.jpg

FUTABA DORONE SCHOOL

フタバと言えば小学生の頃(もう55年以上昔!)

ラジコンのパーツを求めてよく秋葉原に行ったものだ

今では一部上場会社 老舗がやっているのでここに決定

 

スクールは茂原の本社工場内にある

相当広い敷地で今は製造ラインは無く開発が主だそうで

見かける人は少ない

 

日程は

一日目 座学 

二日目 筆記試験 シミュレータによる操作 午後実機操縦

三日目 一日操縦

四日目 一日操縦

五日目 操縦の後 実技試験

と言う流れ

 

今回 自分以外は社命で参加の若い衆だった

ドローンで何か商売を考えているらしい

初日は絶好の天気だったが座学で飛行は無し

講師はその筋(ラジコン界)では有名な方ばかりで

操縦の際は危なくなると直ぐに親送信機で操縦を変わるので

墜落は殆どないとの事

 

二日目はまあまあの天気でシミュレータで大分自信を無くしたものの

hat17051803.jpg

野外の飛行はちょっと気持ちが良かった

判り辛いが画面中央の緑が機体のお尻

遠方に見えるのはレース用のゲート

これを飛ぶ物体がくぐるのはとても人間業とは思えない

社員には現役の日本や世界のチャンピオンもおり 時間中も

昼休みもしょっちゅう信じられないスピードで飛んでいる

講習用の機体が複葉機だとするとレース用はジェット戦闘機!

 

三日目は一日雨で 室内での飛行となったが

hat17051802.jpg

これがかなりの神経を使うもので帰るころにはヘロヘロ

頭で考えてから動くのでは全然ダメで 体で即反応しないとすべてが遅れる

何とか良い線行くと思っていたが ジジイの弱点をさらけ出してしまった!

 

今回は前半と後半に分かれていてその間の五日間はトイドローンを貸してもらえる

自分で練習できるのだが 何とか操縦できると思った矢先

3フライト目に壁に接触してギヤを破損? 自主訓練終了!

猛練習で若者を追い越してやろうと思ったのに・・・

 

四日目は曇りだが風のコンディションは良く疲れたが気持ちの良い飛行が出来た

hat17051804.jpg

初日よりは相当上達はしてきたがやはり若人には敵わない 

特に対面飛行の時は舵の方向が・・・

一瞬考えてからになるので遅いか反対に打ってしまう

先生にも「今考えていたでしょう」と言われてしまう

体に覚えさせるのに 若い時よりだいぶ時間がかかりそうだ

 

最終日 風が結構あり 昨日出来たこともかなり大変

試験も一応はできたものの 無風の時に比べると6割の出来?

hat17051805.jpg

試験中 開始の点検中

hat17051806.jpg

飛行中 ホバリング

何とか終了し 合格 証書を頂いて帰って来た

久し振りに物を習う経験で

若い時とは体の性能が大分違う事を実感させられた